メタルフリー治療
メタルフリー治療とは
保険が適用される詰め物や被せ物は、変色しやすいものや、だ液で溶け出しやすい物が多く使われています。
これらは、見た目が悪いだけでなく、口臭や金属アレルギーの原因になったり、虫歯が再発する確率が高いと言われています。
メタルフリー治療とは、詰め物や被せ物に金属を使用しない素材で治療する方法です。
詰め物・被せ物から健康的なお口を手に入れましょう。

メタルフリー治療で使用する詰め物
ハイブリッドセラミックスインレー
ガラス(ニケイ酸リチウムガラスセラミック)を主成分にしてできているもので、とても透明感が高く色調もきれいです。光を透過しますので、本来の天然歯と同程度の色調を再現することができます。
金属を一切しようしていないので、金属アレルギーの心配もありません。
強度と審美性を併せ持つ詰め物です。

<ハイブリッドセラミックスインレーの特徴>
- 再現性が高く、天然歯とほとんど見分けがつかない
- 強度が強く、フィットしやすい
- 金属アレルギーの心配がない
メタルフリー治療で使用する被せ物
オールセラミックスクラウン
オールセラミックとは、金属を全く使用せずに、陶器のみでできた歯のことです。
裏側に金属を使用していないので、歯肉の後退等で歯と歯ぐきの間に金属が露出(ブラックライン)してきたり、金属アレルギーの心配がありません。
また、歯科技工士が1本ずつ丁寧に作り上げるので、天然歯に限りなく近い色に仕上げることができます。

<オールセラミックスクラウンの特徴>
-
金属を一切使用していない
-
ブラックライン、金属アレルギーの心配がない
-
天然歯に限りなく近い色を再現できる
メタルボンド
金属の表面にセラミックを焼き付けた被せ物です。
金属で補強しているため耐久性はありますが、透明感や色調はセラミックなど金属を使用していない素材よりも劣ります。
また、長年使用し続けると、歯ぐきのあたりに金属部分が見えてきたり、金属アレルギーを引き起こす原因になる場合があります。

<メタルボンドの特徴>
-
金属の裏打ちがあるので、強度がある
-
耐久性がよい
土台(コア) - ファイバーポスト
欠損した部分が大きく、そのままではクラウンを被せることができない場合は、人工の土台(コア)で欠損した部分を補う必要があります。
ファイバーポスト(ファイバーコア)とは、レジン(プラスチック)でできたコアに、ガラス繊維強化樹脂という素材でできた支柱(ポスト)を入れて強度を改善したものです。
保険が適用される金属製の物と比べて、様々なメリットがあります。

<ファイバーポストの特徴>
- 材質が白いため、審美的に優れている
- オールセラミッククラウンを被せた場合、光を当てても金属の色が目立たない
- 強度もしっかりしているが、金属と違ってしなる性質があるので、歯が割れる可能性が低い
- 金属アレルギーなどの心配がない